明日にはでっかい太陽が昇るかもしれません。

「覚悟」とは!! 暗闇の荒野に!!進むべき道を切り開く事だッ!

develop

Ubuntu 14.04.3 の環境準備を行う

Ubuntu のインストール Docker もインストールするつもりなので、 64bit 版であることは必須。 更に、GUIは要らないので、軽量化を重視して Server エディションをインストールしました。 とりあえず、言語は日本語で。(コンソールの表示は文字化けするけど…

ぼくのかんがえたさいきょうかいはつかんきょう

どういうこと? 期待する環境 MUST SHOULD MAYBE インストールしたいツール どういうこと? VMWare Player が 5.0 になったときに、ライセンスの解釈が変わったとかどうとかで、仕事の開発環境として VMWare Player が利用できなくなったとかいう話がありま…

cmake 使ってみた

しばらくおいたままになっていたけど、 cmake を使ってみました。 とりあえず、プロジェクト構成は以下のようにしました。 cmake_sample/ + product/ | + main.c | + CMakeLists.txt + test/ | + main1_test.cpp | + main2_test.cpp | + CMakeLists.txt + CM…

エンジニアの文章管理について

コードの管理については、コンパイル時チェックや静的解析で自動的に間違いを指摘する構造がある程度と整っているが、仕事でコードを作成する前には必ず行われる設計書などの文章については、未だにWordで作成して人の目でチェックして、「です、ます。と だ…

cmakeのインストール

すごく便利との評判はあるが、使い方がよくわからない cmake について、とりあえずインストールをしてみます。 まず、日々更新されているため、できるだけ新しい機能を使いたいので、パッケージではなく、公式から直接導入します。 curl -R -O http://www.cm…

コードの品質を自動的に評価するために 続編1

コードの品質を自動的に評価するために - 明日にはでっかい太陽が昇るかもしれません。 を書いてから、見つけた試してみたいツールをメモしておく。 terryyin/lizard · GitHub lizard というPythonで組まれた複雑度計測ツールらしい。 個人開発だが、比較的…

コードの品質を自動的に評価するために

コーディングにおける、現場の課題としては、おそらくここ数十年変わっていないと思うのですが、コードの品質をどのように担保するのかということになると思っています。 ここでいうコードの品質とは、動作上の確かさではなく、コード自体の保守性などのこと…

UTF-8な環境でEUC-JPなテキストを表示する方法

コンパイルなどを行う場合に、(なぜか)MakefileなどにEUC-JPな日本語が書かれている場合の対処法です。 この方法はnkfが必要です。 make | nkf -w -u

Ubuntuでのユーザ追加手順(最小権限)

Ubuntuサーバ上に開発ユーザを追加する必要があったので、手順をまとめておきます。 追加ユーザでしたいこと sshでのログインおよびsudo sambaでのファイル共有 すること ユーザの追加 今回は、既存ユーザでGUIにログインしてから追加したため、省略します。…

WindowsでLinuxのSleep関数を利用する方法

#ifdef _WIN32 #define sleep Sleep #endif でOK。

LinuxとWindowsでのコンパイルスイッチ

Windowsのみ有効にする場合 #ifdef _WIN32 #include <Windows.h.> #endif Linuxのみ有効にする場合 #ifdef __linux__ #include <linux.h> #endif</linux.h></windows.h.>