明日にはでっかい太陽が昇るかもしれません。

「覚悟」とは!! 暗闇の荒野に!!進むべき道を切り開く事だッ!

Lua のビルド

クロスコンパイルも見越して、Luaのコンパイル環境を構築してみます。 コンソール入力ライブラリの導入 ncursesライブラリの導入 curl -R -O http://ftp.gnu.org/pub/gnu/ncurses/ncurses-5.9.tar.gz tar zxvf ncurses-5.9.tar.gz cd ncurses-5.9 LDFLAGS='-…

久しぶりの Docker

ここ半年は仕事がブラックすぎてプライベートプロジェクトが全然できていなかったので、そろそろ再開の準備をする。 まずは、 docker コマンドの使い方から復習する。 コンテナの作成 docker build --no-cache --rm -t kenz_san/<コンテナ名> <Dockerfileがあるディレクトリ> コンテナの起</dockerfileがあるディレクトリ>…

今年の目標、、、を達成するために

何処かで読んだ記事に、 目標を達成するためには、「日々目標を"意識する"こと」と「"意識する"ことを忘れないこと」が大切 というような感じのことが書いてあった。 いつも、後者がネックになっているので、今年こそは何とかしないと。

Linux on the T100TA

今年は、ゆるくもしっかりとブログの更新を継続したいと思います。 それはそうと 去年の12月から、取り組んでいるプロジェクトがあって、それは、 Linuxが動作するモバイルPCを作成する!! ということ。 とりあえず、ハードの方はいろいろ迷った結果、ASUS…

Ubuntu 14.04 64bit で 32bit アプリを動作させる方法

最近は Docker にもハマッているので、サーバ構築はもっぱら Ubuntu 14.04 64bit なのですが、クロスコンパイル環境などで提供されている32bitアプリが動作させるのに苦労したためメモします。 以前のバージョンでは、 ia32-libs パッケージをインストールす…

更に便利になった Docker 1.3

Docker 1.3: signed images, process injection, security options, Mac shared directories | Docker Blog 以前、Docker用に利用していたVMが壊れたので、新しくDocker用のVMを作成していると、Dockerが1.3にバージョンアップしていたことに気づく。 公式ブ…

sphinx での pdf 作成でエラーが発生する

sphinx というツールで rst 表記のマニュアルなんかを PDF 化しようと、試行錯誤を繰り返しているけど、なかなかうまく動かない。。。 sphinx も最新版(1.2.3)だし、texlive も2014だから、特別パッチとかはあてなくても良いはずだけど。。。 文字コード関…

docker に texlive が入らない!!

ネットワークインストールも、ISOインストールも試してるけど、 docker コンテナに TexLive2014 をインストールしようとすると、 Welcome to TeX Live! Logfile: /usr/local/texlive/2014/install-tl.log のログが出たところ(インストール完了)で止まって…

Ubuntuのaptリポジトリを日本サーバに切り替える

最近、Docker で開発環境を作成することに挑戦しているため、かなり高頻度で apt-get update & apt-get upgrade を行っています。 そのため、aptリポジトリがusのままでは、更新&取得待ち時間がかなり長かったため、日本のサーバに切り替えることにしまし…

Docker コンテナに SSH サーバを立てるのをやめた話

今まではコンソールを使用したい場合に SSH サーバを supervisord で起動したりするのですが、そうするとコンテナの数だけ SSH サーバを起動することになり、リソースが非常にもったいないです。(一番はポートの管理がめんどい) そこで、 Docker ホスト上…

VMWare Player 6.0.3 で仮想マシンにネットワーク接続ができなくなった!

表題の通りの現象が発生しました。 最近 VMWare Player を 6.0.3 に更新したのですが、当日はネットワークがつながっていたものの、今日起動するとネットが接続できず。。。 仮想マシンの方のアドレスはあってるのにな~、、、と思って調べていたら、ホスト…

Raspberry Pi のカーネル更新。そして、、、

なんか、マージが変になった(TT) git fetch origin git merge origin/rpi-3.16.y としたのにログには、 Merge remote-tracking branch 'origin/rpi-4.16.y' into rpi-3.16.y どうしてこうなった(大汗) rpi-4.16.y なんてどこにも書いてないよ! そして、…

Raspberry Pi のその後

余っていたUSBディスプレイを接続できるように試行錯誤していたのだけれど、どうやらFreamBufferが正常にクリア出来ていないらしく(黒が描かれる部分に以前の画が残る)、まだ使い物にならない感じ。 カーネルは、最新の3.16.xを利用していたため、公式の最…

Docker の現在

ぼちぼちな勉強 最近は、trac や kallithea のコンテナを作成してみたり、開発環境を作成してみたりしているけど、いろいろ試しすぎてVMがディスクフルになってしまったため、整理するための情報を探してみた。 答えは 【個人メモ】マシン上のdocker imageを…

Docker の勉強

インストールしてみる Dockerは公式には64bit版しかサポートしていないため、Docker用にUbuntu 14.04 64bitのVMイメージを作成します。 インストール手順は、公式の通りにやってみる。 $ sudo apt-get install docker.io $ sudo ln -sf /usr/bin/docker.io /…

いまさらDocker

Docker とは? Docker とは、Linuxコンテナの技術を使って、比較的負荷が低い仮想化技術を提供するプラットフォームという理解なのだけれど合ってるかな!? とりあえず、公式サイトにチュートリアルがあるので、やってみる。 チュートリアル チュートリアル…

Pythonのデバッグについて

たまたまであった情報。 Pythonデバッガ(pdb)とテスト(tox,pytest)についてのメモ いま、仕事でCのソースからGoogleMock用のモッククラス定義を自動生成するツールをPythonで作成しているんですが、デバッグで困っていたので、PudBについては試してみようと…

夏バテの前借り

最近なんか寝ても寝てもだるいなぁ。。。 Python勉強 via Codecademy 46% → 47% ようやく、Listのセクションに入ったよ。 今日の一言 UCCのフルスロットルが効きすぎる!おれの中でレッドブルを超えた。

Trac meets Bootstrap

はじめに 個人的に、P言語(髭のついたRubyも含めて)では断然Python派なので、プロジェクト管理にはRedmineではなくTracを使いたいと常々思っています。 でも、機能云々よりもまず見た目が古臭いので、巷で大流行のBootstrapを合成してみています。 とりあえ…

[other]git clone 直後にmodified 状態となるのを対策する 以前、Windows上でcloneすると、変更していないのに変な差分が見えたことがあったので、同じような原因だったのかな!? 再現した場合の備忘録としてメモ。

DockerをCIから実行する場合はどういう構成になるのだろう?

いつの間にか、、、

IT’S HERE: DOCKER 1.0 興味はもちつつ、手が動かせていなかった Docker がいつのまにやら1.0がリリースされるまでになっていた。 トップランナーにはなれなくても、遅れないようにはしなければ。

エンジニアとして

色んな所で言われていることだけど、エンジニアとして自分の興味のあること、できることなどをオープンにすることは、何かを変えるきっかけになるかもしれない。 いまは、現状維持のぬるま湯に入っている感じがするから、そこから出るための「何か」にブログ…

本日の成果

続けられているのはいいことだけど、時間をもう少し確保したいな。 Python勉強 via Codecademy 42% → 44% Student Becomes the Teacher を実施中。 ListとDictionaryを使った演習で、まだ簡単かな。

今日の成果

Python勉強 via Codecademy 38% → 42% A Day at the Supermarket これまでの、関数・リストなどの組み合わせの演習だったが、指示文が理解できずなかなか進まなかった。 熟語の意味はある程度覚えていかないとこれから先はきついのかなぁ

今日の成果

Python勉強 via Codecademy 34% → 36% まだ、Python List and Dictionaries をやってるけど、英文を読み間違えて何度も失敗してしまった。 リストのスライス表現([1:2] や [:3] や [6:] みたいな感じ)が他の言語と違っていて、余計にわからなくなっていた。 …

はじめての git - 第2回

tag の利用法 tag を一覧表示する git tag -n アノテーションも表示します。 tag の追加 git tag -a tag -m "comment" 置換候補 意味 tag タグ comment アノテーションとして表示されます tag を push git push --tag tag を checkout git checkout -b name …

ぼくのかんがえた、さいきょうじっとかつようほう

今関わっているプロジェクトでは、GitHub 上にソースを置いて開発を行っています。 使い勝手の関係から Linux 上で、Git コマンドを利用しているので、備忘録も兼ねてまとめたいと思います。 いろいろ調べて入るけど、ベストプラクティスには程遠いなぁ。。…

本日の成果

やっぱり、今の仕事の状況では、勉強も牛歩戦術が精一杯かな。。。 Python勉強 via Codecademy 33% → 34% List の使い方に入ってきて、より実践的になってきました。 でも、難度はまだ易しいな。 明日の目標 git コマンドの使い方について、まとめていたもの…

ねむたい。。。

仕事では、なんとかNANDドライバが動作したので、Linuxドライバの作り方をまとめないと。 Python勉強 via Codecademy Taking a Vacation を完了しました。 指示文を読むのも慣れてきたかも。でも、適当に流さないで、きちんとわからない単語は調べて、できる…