明日にはでっかい太陽が昇るかもしれません。

「覚悟」とは!! 暗闇の荒野に!!進むべき道を切り開く事だッ!

Ubuntu 14.04.3 の環境準備を行う

Ubuntu のインストール

Docker もインストールするつもりなので、 64bit 版であることは必須。

更に、GUIは要らないので、軽量化を重視して Server エディションをインストールしました。

とりあえず、言語は日本語で。(コンソールの表示は文字化けするけど、基本 SSH でアクセスするから関係ないよね!)

www.ubuntu.com

apt リポジトリを近場に切り替える

標準のままだと、海外のサーバに対してパッケージの取得などを行うため、ネットワーク速度がかなり遅い。

そこで、近場(日本国内)の安定したサーバにリポジトリを変更する。(今回は JAIST にした)

$ sudo sed -i".bak" -e 's/\/\/jp.archive.ubuntu.com/\/\/ftp.jaist.ac.jp/g' /etc/apt/sources.list

これで、 apt 操作は快適になる。

コアに必要なパッケージをインストールする

基本的な開発環境としての機能は、 Docker 上に構築するつもりなので、必要最低限のパッケージのみインストールする。

その前に、おもむろにアップデートする。

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade -y

何はともあれ、ネットワークディレクトリの準備

まずは、母艦からファイルにアクセスするために SAMBA 環境を構築する。

Docker でコンテナを動作させるときも、コード編集などのファイルアクセスについては、(コンテナの共有機能を使って) Docker を動作させている Ubuntu 上にだけアクセスすれば良いようにする。

複数のサービス(今回は SAMBA )をどう出させることはリソースの無駄なので、母艦のスペック上、冗長な処理は省いていく

Ubuntu Server インストール時に、追加インストールパッケージとして選択していたので、すでにパッケージはインストール済み。

まだ入っていない場合は、

$ sudo apt-get install -y samba

とすればインストールできるはず。

次に、 SAMBA で公開するディレクトリの設定を行う。(この辺りは、好みが分かれる設定だと思うので、他の人がどうするか気になります)

$ sudo vim /etc/samba/smb.conf
--- /etc/samba/smb.conf.orig 2015-09-13 09:36:50.780300850 +0900
+++ /etc/samba/smb.conf   2015-09-13 09:41:54.088300850 +0900
@@ -190,28 +190,29 @@
 # Un-comment the following (and tweak the other settings below to suit)
 # to enable the default home directory shares. This will share each
 # user's home directory as \\server\username
-;[homes]
-;   comment = Home Directories
-;   browseable = no
+[homes]
+   comment = Home Directories
+   browseable = no
 
 # By default, the home directories are exported read-only. Change the
 # next parameter to 'no' if you want to be able to write to them.
-;   read only = yes
+   read only = no
+   writable = yes
 
 # File creation mask is set to 0700 for security reasons. If you want to
 # create files with group=rw permissions, set next parameter to 0775.
-;   create mask = 0700
+   create mask = 0775
 
 # Directory creation mask is set to 0700 for security reasons. If you want to
 # create dirs. with group=rw permissions, set next parameter to 0775.
-;   directory mask = 0700
+   directory mask = 0775
 
 # By default, \\server\username shares can be connected to by anyone
 # with access to the samba server.
 # Un-comment the following parameter to make sure that only "username"
 # can connect to \\server\username
 # This might need tweaking when using external authentication schemes
-;   valid users = %S
+   valid users = %S
 
 # Un-comment the following and create the netlogon directory for Domain Logons
 # (you need to configure Samba to act as a domain controller too.)
@@ -234,23 +235,23 @@
 ;   create mask = 0600
 ;   directory mask = 0700
 
-[printers]
-   comment = All Printers
-   browseable = no
-   path = /var/spool/samba
-   printable = yes
-   guest ok = no
-   read only = yes
-   create mask = 0700
+;[printers]
+;   comment = All Printers
+;   browseable = no
+;   path = /var/spool/samba
+;   printable = yes
+;   guest ok = no
+;   read only = yes
+;   create mask = 0700
 
 # Windows clients look for this share name as a source of downloadable
 # printer drivers
-[print$]
-   comment = Printer Drivers
-   path = /var/lib/samba/printers
-   browseable = yes
-   read only = yes
-   guest ok = no
+;[print$]
+;   comment = Printer Drivers
+;   path = /var/lib/samba/printers
+;   browseable = yes
+;   read only = yes
+;   guest ok = no
 # Uncomment to allow remote administration of Windows print drivers.
 # You may need to replace 'lpadmin' with the name of the group your
 # admin users are members of.

さらに、ユーザの作成も行います。

$ sudo smbpasswd -a <ユーザ名>
New SMB Password: <パスワード>
Retype new SMB Password: <パスワード>

設定変更後は、 SAMBA の再起動が必要です。

$ sudo service smbd restart

Docker をインストールする

基本的な手順は、 公式 の通りにすれば良い。

$ curl -sSL https://get.docker.com/ | sh

あれ?1.3の頃と比べて、格段に簡単になってる。

インストールが完了すると、

$ sudo usermod -aG docker <ユーザ名>

と表示されるので実行しておく。( sudo しなくても docker コマンドが使用できるようになる)

以前は、

$ sudo gpasswd -a <ユーザ名> docker
Adding user <ユーザ名> to group docker

としていたけど、同じ効果となる。

とりあえず、 VirtualBox 上で直接動作する Ubuntu については以上で設定終わり。(不足が見つかったら加筆します)